平成21年10月に実施したSSH交流会支援事業「希少糖(単糖)をテーマとして用いた新しい科学教育システムの研究連携と先端理数教育研究会」の後期プログラムで行いました。前期プログラムをもとに各高等学校が希少糖を含む糖を用いて独自の実験を行ってきたものです。また今回はIzumoring game大会を開催しました。希少糖の構造を当てる速さを競う競技です。大変白熱したものになりました。
第3回希少糖甲子園 結果
優 勝 香川県立三本松高等学校
準優勝 高知県立高知小津高等学校
準優勝 香川県立笠田高等学校
特別賞 高松第一高等学校
参加校の研究課題 発表順
お知らせ大阪府立住吉高等学校A |
宮本智絵
大腸菌に対する希少糖類の抗菌作用について |
高知県立高知小津高等学校 |
斧紗耶佳、野本裕也、瀧石朋大、下村和輝
植物と糖〜パンジー・パセリ・ハツカダイコン〜 |
徳島県立城南高等学校 |
岩切康祐、脇谷海平
砂糖漬け食品(甘納豆)において希少糖を用いた場合のカビの生えやすさの研究 |
せ香川県立三本松高等学校 |
竹中志織、田中佑樹、松本淳
お歯垢内細菌の活動に対する様々な糖の影響 |
お知らせ大阪府立住吉高等学校B |
田頭昂樹、西岡拓也
ブロッコリーの発芽や成長に対する希少糖などの生理的作用について |
高松第一高等学校 |
。的場玲奈、大西里咲、大荒恵理、今滝桜、安元あい、松原佳祐、山本大豪
お知らせが入ります。糖とシャボン玉 〜ドラえもんもびっくりな普通な実験から考えよう!!〜 |
お知らせ香川県立石田高校 |
富田洋平、千葉大稀
各糖類のペチュニアの成長に与える影響について |
お知らせ香川県立笠田高等学校 |
河野脩平、平井琢己、三好慎弥、森下亮輔
希少糖とコラボ!?笠高の新たな食品加工品開発 |
第1回Izumoring game大会の結果
第1回の参加者は教諭も含めて16名でした。
第1位 香川県立石田高等学校 冨田洋平 1分24秒97
第2位 高松第一高等学校 山本大豪 1分42秒91
第3位 香川県立三本松高等学校 田中佑樹 2分15秒63